第106回『まちむら興し塾』 
  2014年4月28日 東洋大学 1号館
  テーマ フォトロゲインニングの魅力 
  コメンテーター 中日本道路株式会社事業創造部 鈴木 勝さん
  2014年6月15日 静岡県富士吉田大会のお知らせ

   NEXCO中日本(中日本道路)が掲げる、高速道路を利用す
  るお客様に付加価値のある旅の魅力付けを図る指針の中の第5章
  【飛躍へのたゆまぬ挑戦】の2.に『新たな事業領域への挑戦』、
  があります。
 
  その中に掲げる方策の一つに

  ■ 人・モノの移動や、お客さまが求める情報に、新たな価値
    を創造します。

  また、その中の項目として

   ◆ ドライブ情報誌の出版、スポーツイベントの開催など、
     高速道路沿線地域への旅行を促進する事業に、地元企業
     や自治体と連携して取り組みます。

  そして、この中に中央高速沿線の自治体の地域振興を目的とし
  て
フォトロゲインニング大会の推進を掲げています。

   昨年は、静岡県熱海市、岐阜県郡上市、静岡県島田市で開催さ
  れ、毎回200人から300人もの参加者があり、大好評のう
  ち終了しています。

   今回の『まちむら興し塾』では、中日本道路の鈴木さんから、
  フォトロゲインニングの面白さ・楽しさと昨年11月に開催さ
  れた島田市での大会を主催しての、裏話などと、今年の6月に
  開催される富士吉田の大会の魅力のお話しでした。


 
7人も初参加の学生が入り、にぎやかになった勉強会
全員での記念撮影 
 
 興味深く聞き入る参加者
   
 本日の講師 鈴木 勝さん  初参加の学生 手前3人
  とても盛況でした。
 
 上松さん、樋口さん、
 後部重田さん
  初参加の学生 手前4人
  初参加の学生 手前3人 「次回も参加します」と!!
   
 理事長 田さん  先輩達、左から山田君、木村君根岸君、蔵敷さん
 
 おめでとう。
 全日空客室アテンダントに内定
 した4年蔵敷さん
 JTB関東 地域交流事業チーム
NPO法人ふれあいまちむら興し塾常務理事樋口さん
 
 現在、地元広島で就活中 木村君  株式会社JTB総合研究所
 客員研究員 松井さん
 
 気のいい幹事役3年生根岸君  日本企画株式会社
NPO法人ふれあいまちむら興し塾場理事 岡野さん
 
 日本旅行業協会 重田さん  おめでとう、
 地元長野県のバス会社に内定
 4年生 山田君
   
 講師 中日本道路株式会社
 事業創造部 鈴木さん
 西日本インフォーメーション東京 首都圏直営業所長 
NPO法人ふれあいまちむら興し塾 理事 上松さん
 初参加学生の自己紹介・抱負  初参加学生の自己紹介・抱負
 初参加学生の自己紹介・抱負  初参加学生の自己紹介・抱負
   
 初参加学生の自己紹介・抱負  初参加学生の自己紹介・抱負
   
 初参加学生の自己紹介・抱負  
 
   2013年11月18日 島田大会の記録・案内
  2014年 6月15日 
    富士吉田大会のご案内
 
 
 ここが面白い!フォトロゲイニングNIPPON
  NIPPONロゲインニング協会 ホームページ
 ◇ 読図力・戦略・移動力全てが必要です 

      ヒントは地図とコンパスのみ、そこから進むべきルートを割
   り出します。

    地図を読み解く力、どのルートでチェックポイントを取るか
   という戦略、チェックポイントに到達する移動力、そしてチー
   ムワーク。

    フォトロゲイニングはナビ機器などに頼りっきりの現代生活
   で忘れがちな様々なアウトドア・冒険能力が試されます。

   必ずしも体力自慢が勝つとは限らないのです!


  ◇ 誰もが楽しめるスポーツです
   
     フォトロゲイニングは「読図力」「戦略」「移動力」「チー
   ムワーク」により、高得点を狙います。これらは、トレーニン
   グによって向上し、競技性も高くなります。しかし、フォトロ
   ゲイニングを楽しむには、必ずしも最初から高度な技術を必要
   としません。すべての人が、同じ舞台で、楽しくプレーするこ
   とができます。

 ◇ 各地の観光名所を網羅!
      競技範囲は各開催地の市街地全域。チェックポイントを巡る
   ことは、同時に観光名所を巡ることになり、より深くその土地
   を知ることになります。名所、名物をも楽しめます。
 
 ◇ 自由度の高いルール
      チェックポイントを自由に回り、時間内に戻ってくる、それ
   が基本的なルールです。時間制のスポーツなので、体力的なレ
   ベルは参加者に委ねられます。
  
 ◇ 写真で記録 

      チェックポイントに到達した証明として、デジタルカメラで
   撮影を行います。撮影者以外のメンバーを一緒に写すことで、
   全員で回った一日の記録が残ります。


 ◇ 体を動かす 
      次々とチェックポイントを回ることで、いつの間にかたくさ
   んの距離を歩いたり走ったりすることができます。
 
 ◇ 地域を知る 
     地図をもとにたどる知らない町は、それだけで冒険です。
   チェックポイントを繋ぐルートも自由なので、点だけでなく
   線や面でも地域を知ることが出来ます。路地裏で、住んでい
   る人も知らなかったお店を見つけることもあり、身近な地域
   の再発見にもつながります。
  
 ◇ チームの楽しさ
     地図を読むことだけではなく、お互いの状態や、考えている
   ことを伝えあい、仲間と助けあうこともフォトロゲの大きな楽
   しみです。
 ◇ 地図に親しむ 
     地図が読めないと、参加できない?
   そんなことはありません。
    まずは、身近な地域や、市街地のフォトロゲから参加してみ
   ましょう。初心者向けの簡単な解説や、ステップアップのため
   の講習も併設されています。
 
 ◇ ステップアップと達成感 
      終了後には、すべてのチームの回った順番が公開されます。
   参加者のまわり方は、千差万別。上位者だけでなく、得点の
   近いチームと比較することで、新しい発見があります。競技
   性があることで、ステップアップの達成感を得ることができ
   ます。
 
 
 ◎ フォトロゲイニングって、どんなルール?
   制限時間内に、できるだけ多くのチェックポイントを回って、
   得点を獲得します。

    ルートは自由です。スタートしたら、思い思いの方向へ進ん
   でいきます。

   チェックポイントに着いたら、行きました!という証明に、写
   真をパチリ。

    景色を眺めながらゆっくり行ってもよし、ガンガン走って高
   得点を狙ってもよし。

   楽しみ方は人それぞれ、自由に行動できます!
 ◎ チーム人数とクラス 
    ・フォトロゲイニングNIPPONでは、チーム単位(2〜5人)
    で
1チームとし、時間ごとのクラスと、性別・年齢によるカ
    テゴリ分けを行います。

    ・「混合」 男女各1名以上で組まれたチーム
    ・「男子」男子のみで組まれたチーム
    ・「女子」女子のみで組まれたチーム
    ・「ファミリー」中学生以下の子ども最低1名と18歳以上のメ
      ンバーを含むチーム

    ・「シニア チーム」全員が大会当日に55歳以上のチーム  
 
 フォトロゲイニングの基本的な流れ
 1. 地図の配布
   地図とチェックポイントの写真一覧が、参加者にいっせいに
  配られます。カテゴリ、クラスも共通の地図とチェックポイン
  ト写真一覧 を使います。
 2.作戦タイム 
   自分たちの体力に合わせて、時間内に回れるルートをチーム
  で決めます。チェックポイントの選び方で得点が変わってくる
  ので、ここでの戦略が重要になります。
 3.スタート 
   走っていく人もいれば、歩いて行く人もいることでしょう。
  チームワークも大切。時には迷ったり、こっちのほうが近いん
  じゃない?なんて、仲間と相談したりながら、チェックポイン
  トを回って下さい。 
 
 4.チェックポイントを目指して移動
   〜一覧と同じ写真を撮影
   〜次のチェックポイントへ
 
   チェックポイントに到着したら、一覧と同じ写真を撮ります。
   「はい、ポーズ!」ぱちり。

   最初に立てた作戦も途中で修正が必要な場合もでてくるかも
   しれません。

   「思ったよりも早く回れたから、このチェックポイントも行
   ってみよう!」パスするつもりだったチェックポイントまで
   足が伸ばせるかもしれません。次はどこに向かおうか?チー
   ムで計画を練って下さい。

    ルートの途中であちこちで、さまざまな方向から来る参加
   者とすれ違うのも、フォトロゲイニングならではの楽しみの
   ひとつです。
 
 5.制限時間内にフィニッシュ 
    遅刻すると減点になります。また、30分以上の遅刻は失
   格です。フィニッシュ時間ギリギリまで回るのがコツですが、
   遅刻の減点は大きいので、基本的にはフィニッシュ時間を気
   にしながら、すこし前に戻ってくるようにするのがポイント
   です。
 
 6.結果を書く〜写真の確認
    フィニッシュしたら、結果を紙に書いて提出します。
   スタッフと撮影した写真の確認をします。
 
 7.結果速報〜表彰
    結果は掲示します。他のチームがどうやって回ったのかも
   わかるのでチーム同士での情報交換が自然におこります。フ
   ォトロゲイニングは、競技中ももちろんですが、競技後の結
   果でも楽しめます。
 
  ロゲイング2013年の大会記録
  2013年12月22日
   第3回桜島溶岩レク・ロゲインニング
 
お問い合せ・会員お申し込み

『まちむら興し塾』事務局
 LSプランニング
 TEL 047−330−4421
 FAX 047−344−1993
 E-mail: ls-plan@lapis.plala.or.jp